今回は福祉用具貸与事業所で働いている相談員がどのような一日を過ごしているか書いていこうと思います。レンタル・販売・住宅改修を取り扱っているので、割と1日の予定が毎日違います。
なので定期的に、今日の1日シリーズをあげてきたいと思います。
福祉用具の事業所で働いている人は、他の会社はこんな感じかと面白半分で見てください。
最近のリアルな一日を書いてみます。
福祉用具屋の一日
- 8:30-8:50 出社&書類準備、掃除
- 9:00-9:20 住宅改修工事の集金
- 9:30-9:50 会社で事務処理
- 10:00-10:40 ベッドの移動応援
- 11:00-12:00 担当者会議
- 12:00-12:50 お昼
- 13:00-13:20 住宅改修見積書お渡し
- 13:30-13:50 住宅改修工事の集金
- 14:00-14:40 ベッド引き上げ
- 14:40-15:10 ベッド積み込み
- 15:30-15:40 居宅介護支援事業所 訪問
- 16:00-16:40 ベッド納品
- 17:10-17:15 市役所申請
- 17:30-18:30 事務処理
一日の細かな内容
8:30-8:50 出社&書類準備、掃除
会社は9時に始業ですが、書類の準備や掃除などがあるため、少し早くきて業務を行います。
9:00-9:20 住宅改修工事のお代金集金、工事の完了写真
手すりを取り付けた工事の集金に伺いました。手すりの使用状況を確認し、便利に使っているとおっしゃって頂けたのでハッピーな気持ちに♪
9:30-9:50 会社で事務処理
さきほどの現場が会社から近かったので、1度帰社して書類を作成。この事務処理では、さきほど集金した案件の市役所へ提出する完了報告書を作成。
10:00-10:40 ベッドの移動応援
一緒に働いている専門相談員の利用者様の所有ベッドを2階から1階に下ろすために応援に行きました。
ベッドはフランスベッドの電動ベッド。15年ほど前に購入したものらしく、階段がばらさないと通らなかったため、3人で全力で解体しました。
汗だくになりながら1階に下ろし、再組立て。組み立て後はなぜか背上げがうまいこといかず、担当の相談員が一生懸命戦っていましたが、次の現場に行かないといけなかったため、ここで僕は退散。
11:00-12:00 担当者会議
8月新規で福祉用具を導入した方の認定が無事おりたので担当者会議。この会議が中々、濃厚でした。
導入している福祉用具に問題はありませんでしたが、入浴補助用具と住宅改修のアセスメントを行いました。担当者会議前に入浴補助用具、住宅改修のことは聞いていて心づもりはできていたので、問題なくアセスメントも完了しました。
12:00-12:50 お昼
福祉用具相談員の人は車などでお昼をとることも多いと思いますが、うちの会社の人は、会社でお昼を取ることが多いです。(外で食べてもOK)この日も会社で昼食。
コンビニで買ったベーコンときのとの醤油スパゲッティが絶品でした。
13:00-13:20 住宅改修見積書お渡し
昨日、アセスメントした見積もりができていたため、悩んだ結果、持っていくことにしました。
(僕が携わってる保険者の住宅改修は、金曜日締めの翌週金曜に着工の許可がおりるため、金曜に提出しないと許可が1週間も伸びてしまいます。また、理由書にはケアマネージャーの捺印がいるため、申請書を準備するのに少し手間があり悩みました。ちなみにこの日は金曜日です。)
工事内容がオッケーだったため、申請書を記入して頂きました。
13:30-13:50 住宅改修工事のお代金集金、工事の完了写真
工事の集金に伺いました。こちらのご利用者様も問題なく使ているとのことでしたので、安心して次の現場に移動。
14:00-14:40 ベッド引き上げ
ご入院された方のベッドの引き上げです。いつも二人で伺いますが、今日はみんなと時間が合わず、一人で引き上げ。一人だと大変ですね…
14:40-15:10 ベッド積み込み
本当は住宅改修の理由書にケアマネージャーの捺印を頂きに伺いたかったですが、まだ帰ってきてないとのことでしたので、16:00に訪問予定のベッドをのせるため、1度貴社することを決めました。
16:00からベッド納品、17:15までにケアマネージャーの捺印を頂いて市役所に申請を行わないといけなというプレッシャーが頭の中でぐるぐるまわってます。プレッシャー大でした。
15:30-15:40 居宅介護支援事業所 訪問
ケアマネージャーがこの時間に居宅に戻ってくるとのことでぶっ飛ばして捺印を頂きに。問題なく、理由書に印鑑を頂き一安心。そういえば、今週このケアマネージャー担当の利用者様の理由書に捺印を頂きに三回もきている。ありがたや!
16:00-16:40 ベッド納品
新規利用者様のベッド納品。状態を聞きながら、ケアマネージャーと話していた福祉用具で問題なさそうだったため、お持ちしたベッドを納品。導入したのはフランスベッドの2Mベッドです。
ベッド納品は二人で行ったため、サクサク終わりました。
納品が40分ぐらいで終わったため、問題なく市役所に行けそうです。
17:10-17:15 市役所申請
ぎりぎりのぎりぎりで間に合いました。気持ちは余裕だったんですけど、そういう時ほど、かつかつになりますね。
17:30-18:30 事務処理
日報や照会表、アセスメントした住宅改修の見積依頼など、やることが満載。
照会表はFAXで4枚も届いており、少し意識が遠のきましたが、気合で返信。
今日は金曜日なので、最低限やることだけやって退社しました。(定時は18:00です。)
まとめ
専門相談員の一日はいかがだったでしょうか?わりとこの日は忙しかったように思えます。
日によってはたまった書類をはかせるため、半日事務処理を行ったりすることもあります。
毎日追い込まれてるわけではありませんので、ご注意ください。💦
(この日は頑張って住宅改修の申請を行ったのできつくなってしました。)
一日のスケジュールを自分で組み立てれるからこそ、上手にすれば割と楽にこなすこともできますし、今回みたいに慌ただしくなることもあります。
でも僕は、縛られずに働けるこの感じが好きですね。
また、こんな感じで書きたいと思っていますので、よかったら参考にしてもらえたらと思います。