小さな体位変換で床ずれ予防?自動体位変換マットレス ラグーナ【体位変換器】

体位変換器

今回はケープが発売している自動体位変換マットレス 『ラグーナ』をご紹介したいと思います。

知名度もかなり高く、施設の職員さんや訪問サービスの方なども利用者様が使っているのを見たことがあるかもしれません。

このマットレスの性能を理解することによって、より商品の良さをご理解頂けたらと思います。

特長 スモールチェンジ

ラグーナは簡単にどんな商品か説明すると、自動体位変換付きのエアーマットレスです。

一般的なエアーマットレスと同じで、電気の力で空気を膨らませたり、角度を付けたりして体圧分散を行うことを目的としています。

構造は他のエアーマットレスと同じですが、ラグーナの最大の特長は『スモールチェンジ機能』となっています。

スモールチェンジ機能とは…15分ごとに小さな角度で体位変換を自動で行ってくれる機能

自動体位変換の大きなメリットは体圧分散による床ずれ予防・介護負担の軽減です。

ラグーナのスモールチェンジは上記のメリットにさらにプラスして素晴らしい効果を発揮してくれます。

①小さな体位変換により、ご利用者様への刺激が少なく、安眠ができたり、不快感を取り除くことができる。

通常の体位変換マットレスを利用して、酔ってしまったり、不快に感じられる人は僕の経験上でも何人かいました。

ですが、スモールチェンジでは、体位変換が小さいため、違和感が少なく、睡眠の妨げや不快感を取り除くことに繋がります。

②体位変換による身体のずれが少ない。ポジショニングクッションとの併用が可能。

他の体位変換マットレスでは、動きが大きく、位置がずれてしまうこともありましたが、ラグーナのスモールチェンジは動作が小さいため、体位変換による身体のずれは起こりにくくなっています。

また、体位変換の角度がきついと拘縮や麻痺がある方などは、筋緊張を高めてしまい、常にストレスを感じさせてしまいます。

ですが、小さいな体位変換・ポジショニングクッションとの併用により、緊張の緩和を図ることができます。

スモールチェンジの概要

ヨーロッパでは2000年頃から、小さな体位変換が用いられるようになったようです。

日ごろ私たちが、寝ている際などに寝返りまではいかなくても、もぞもぞ動かしたりするのが、小さな体位変換みたいなもんですね。

大きな体位変換では、圧がかかる場所を大きく切り替える役割を果たしますが、小さな体位変換は、同じ部分内のかかる圧力をちょっと違う箇所へずらすといったような感覚です。

そのため、15分毎といった早いタイミングで体位変換を行っています。

ラグーナの自動体位変換は、骨盤を中心に対角線上(例:右肩と左足)に行われます。

他の特長

スモールチェンジ以外にもラグーナには、いいところがたくさんあります。

ムレ対策

ムレ対策の素材を利用しており、熱や湿気をマットレス下面から排気するように工夫されています。

エアーマットレスは身体との接地面が大きくなるため、少しでもマットレス内の空気がこもらない工夫はありがたいですね。

・自動ヘッドアップ対応機能

背上げを利用する際は、腰部のエアーが圧力がかかって薄くなってしまいますが、ラグーナは背上げ角度によって内圧を自動調整してくれる機能が付いています。

また、背角度30°以上では体位変換による転落の危険性などを無くすため、自動で体位変換機能がオフになるようになっています。

・クイックハードモード

クイックハードというボタン1つでマットレスを硬くすることができます。
(約4分間ほどで硬くなります。)

おむつ交換やリハビリを行う際などに有効活用することができます。

・停電対策機能・メモリ機能

停電・コンセントが抜けた際でも、なんと2週間はマットレスがつぶれないように設計されております。

昔のエアーマットレスはホースの部分を2つ折りにして縛ったりして空気の抜けを減らしていたのですが、最近の技術は素晴らしいですね。

また、メモリ機能もあるため、電源復帰後は直前の設定に戻るようになっています。

その他にも、エアセルが3つで構成されていたり、体重設定が40~60kgの人はかんたんモード1つで自動的に調整できるようになっています。

値段・レンタル単位数

商品ラインナップは 幅84㎝、90㎝、84㎝(ショート丈)、90㎝(ショート丈)、100㎝があり、

100㎝は参考価格248,000円、100㎝以外は参考価格228,000円となっています。(非課税)

介護保険利用によるレンタル平均単位数は下記の表を参考にしてください。

84cm90cm84cm(s)90cm(s)100cm
平均単位数981円982円959円976円1,005円
※1割・1ヵ月の単位数です。

※レンタル時の注意点

ラグーナは床ずれ防止用具ではなく、体位変換器の分類となっているため、ケアマネさんには体位変換器と説明して、請求を行ってもらってください。
(経験上、何回か床ずれ防止用具にされていました。)

まとめ

本日はスモールチェンジ ラグーナについてご説明させて頂きました。

利用者様目線で快適に過ごせるように考えられた商品だと思います。

病院からの退院時にラグーナを指定されることもあり、体位変換マットレスの中でも人気がある商品だと思います。

今回の内容で、スモールチェンジについても学んで頂けたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました