福祉用具専門相談員としてレンタル品の提案はもちろんですが、在宅生活を安心して過ごせれる商品を提案できるとでなおいいですよね。
僕が日常的にご提案させて頂いているそんな商品をご紹介させて頂きたいと思います。
蛍光テープ
段差やドアノブ部分などに貼るとわかりやすい蛍光テープです。
貼るだけで段差など注意が必要な個所を色別しやすくなります。
大きな段差であれば意識して動作を行いますが、自宅内の小さな段差などは割と意識せずに通ってしまいます。
ご高齢になると、自分が思っている以上に足が上がってないこともあり、転倒に繋がってしまうことがあります。
蛍光テープを貼って意識的に段差と判断して注意して動作を行って頂けると、転倒予防として活躍することができます。
テープを貼るだけと簡単なことですが、効果は十分に発揮しますので、よかったら提案の1つに加えてもらえると嬉しいです。


便座シート
便座に貼るだけで冬の冷たさの予防やお尻が痩せている人の痛みの予防を図ることができます。
拭けるらくらく便座クッション
カタログ価格:税込み2,750円
立体フィット構造で便座にのせるだけで簡単につけることができます。
裏面にはずれにくい吸着シート仕様になっており、取り付け・取り外しが簡単にできます。
便座の内側まで包んでくれるため、冷えを広くカバーしてくれます。
柔らかいクッション性のある便座クッションです。
色もたくさんあり、視認性の面でも効果があります。


※ポータブルトイレには使用できませんのでご注意下さい。
おくだけ吸着POCO/POCOクッションベンザ
カタログ価格:税込み4,378円
こちらの商品もクッション性が効いており、お尻への負担が軽減できます。
座った感触は柔らかくなっています。
便座の硬さを意外と気にされる方もみえますので、そのような方には嬉しい商品ですね。


シートに傾斜がついており、立ち上がりも行いやすくなります。


汚れたら洗濯機で洗うこともできます。
クイックバー
金額は長さや種類によって変わります。
取り付け・取り外しを簡単に行うことができる吸盤式の手すりです。
強力な吸盤を採用しており、タイルやユニットバスの壁面、浴槽の内側などに取り付け可能で、簡易的な手すりとして利用することができます。
たまにお店のドアのガラスなどに取り付けてあったりして、便利な商品となっています。
凹凸やざらつきがあるが場所での利用はできないため、ご注意ください。
長さにも種類があり、形はI型の物とL型のタイプがあります。


カギ番人NEO
カタログ価格:税込み8,690円
鍵の保管や持ち運びによる紛失を防ぐことができる商品です。
通所サービス利用時や訪問サービス時の鍵の保管や受け渡しのトラブルを防ぐことができます。
暗証番号によるダイヤル式ロックとなっており、暗証番号は好きな番号に設定・変更することができます。
ダイヤルは見やすい白文字でできています。
鍵だけでなく、カードも入れることができ、いろんな利用場面が想定できますね。
商品は南京錠タイプと壁付けタイプとあります。
南京錠タイプはレバーハンドル設置用のブラケットがついています。


人感センサー付きLED


人感センサー付きのLED電球は、いろんなメーカーが販売されています。
近づくと自動で付き、人が居なくなると自動で消える商品となっており、電気の消し忘れや夜間の転倒予防にも繋がります。
購入に関しては、電球の口金サイズや電球の大きさ、垂直タイプや斜めで利用するタイプか等の確認した上での購入が必要です。
また、反応速度の速さや点灯時間の長さなども商品によって違いがありますので、そちらの確認もして購入することをおすすめします。
商品を選ぶのは少し難しいようにも感じますが、安いものであれば2,000円前後で購入することもできますので、安心した在宅生活を過ごされるのに提案するメリットはあるかと思います。
※人感センサー付きのLEDはセンサーを反応させる都合上、スイッチを常に入れておく必要がありますが、大きく電気代がかかることはないようです。
まとめ
今回は介護保険でレンタルできる福祉用具以外の商品をまとめてみました。
福祉用具以外の一般の商品でも便利なものがたくさん普及しております。
ハイテクの部類ですが、アレクサなど音声でTVなどを操作できる商品も出てきており、日常生活の便宜性がどんどん高まっていますね。
日々、いろんな知識を収集して、関わる方のQOLを高めれるよう取り組んでいきましょう。